腰痛と食いしばりって関係あるの?
腰痛、肩こり、頭痛に悩まされている人!!自分のことを想像してみてください。
食いしばっていませんか?寝ている時に歯ぎしりをしていませんか?
実は口の中のコンディションが良くないことによって頭痛や肩こり、腰痛が起きるのです。
もちろん一概に、原因が口の中だとは言えません。ですが、可能性としてあることを覚えて置いてください。
■腰痛になる。
これも筋肉が関与しています。顎の下に[舌骨]という骨があります。
この骨は宙に浮いている珍しい骨です。筋肉に支えられているのです。
上顎と下顎の間にある関節円板という軟骨がズレると顎の位置がズレます。
それによって、舌骨の位置がズレ、舌骨に繋がっている筋肉にズレが起きます。それは頭の位置のズレに繋がります。
頭の位置のズレが背骨のズレにつながり、腰のズレが腰痛となります。
■頭痛がする。
食いしばると口の筋肉がもちろん働きます。
その中で、側頭筋という頭の側面にある筋肉が特に強く作用します。
側頭筋が疲労することで頭痛が起きていると考えられます。
■肩が凝る。
これも筋肉が関与しています。上記でも説明してありますが[舌骨]は筋肉に支えられています。
その中で、肩こりに関与している肩甲舌骨筋という筋肉があるのですが、その筋肉は名の通り、肩甲骨とくっついています。
食いしばりがあると舌骨は上に引っ張られ肩甲舌骨筋も一緒に強く引っ張られるため疲労し、肩こりが起こります。
歩きかたや生活習慣からくる猫背が口の噛み合わせに影響を与えます。
また、食事の際は左右偏らずに食事を取ることも大切です!
神戸市灘区六甲道駅でダイエットができるパーソナルトレーニングジムをお探しの方は【Reset】へ☆
「これまでにジムに通ったことがあるけど効果が出ず続かなかった」
「肩こりや腰痛に悩んでいる」
「効率的に体を変えたい」
「マンツーマンでヨガを受けたい」
こんな方におすすめです!
またResetに通う方のほとんどは、トレーニング経験や運動経験のない方です!
ジム初心者だけでなく【マタニティ】【産後】の体作りをしていきたい方にもおすすめです☆
本気で体を変えたい方は、ぜひ一度、ご来店ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。