ダイエットに、食事と運動で代謝UP☆
〜ダイエットには、食事と運動を組み合わせて代謝アップ〜
「ダイエットをしているけど代謝が落ちて、なかなか体重が減らない」
「どのように代謝を上げればいいのかわからない」
こんな方に向けて、代謝を上げる方法についてご紹介します!
「年齢とともに代謝が低下し痩せずらくなった方」に役立つ、具体的な方法なのぜひチェックしてください。
〜代謝とは〜
代謝とは食べたものを消化、吸収し身体に必要なエネルギーに変換することです。
つまり、食べたり飲んだり何かで栄養を摂取しなければ人は代謝できない仕組みになっています。
代謝は上げることもできますが、普段の何気ない行為で下がってしまうこともあります。
代謝アップの方法の前に、代謝を下げてしまう原因をご紹介します!
〜代謝を下げる要員〜
・寝不足
・運動不足
・栄養不足
・水分不足
・筋肉量減少(運動不足と栄養不足が原因でもある)
〜代謝が下がると、どうなる?〜
代謝が下がると、脂肪の燃焼がしずらくなり、余ったエネルギーが蓄積されることで体脂肪がつきやすくなります。
また、代謝が低い状態でダイエットを行うと、軽い食事制限をしても体重が落ちずに極端な食事制限になってしまうため、「しんどくて、継続できないダイエット」になってしまいます。
〜代謝が上げれば太りにくくなる?〜
基礎代謝とは人が生活する上で何もしなくても勝手に消費されるカロリーのことです。
基礎代謝が高いと、食事をしっかりと摂りながらダイエット、体型維持をすることができます。
短期的なダイエットを行うと代謝の低下が起こり、停滞するため、長期的に見るとダイエットが失敗してしまうことが多いです。
普段から生活習慣(運動・食事・睡眠)を整えることで満足に食事をしながらストレスなくダイエットを続けることができます。
〜そもそも体重の増減ってどのように起こる?〜
■太る原理
1日に消費できるカロリーより食事や飲みもので摂取するカロリーがオーバーしてしまう
消費カロリー < 摂取カロリー
例)摂取カロリー(1日に食べた分2000kcal) − 消費カロリー(基礎代謝1200kcal+活動代謝500kcal)=300kcal
→この残った300kcal分が脂肪になってしまい、太る原因となってしまいます。
■痩せる原理
単純に太る原理の反対のことになります。
消費カロリー>摂取カロリー
この状態を作ることで理論上痩せることができます。
→もし、基礎代謝が1200ではなく、1500だったら??
単純に同じ摂取カロリーでも痩せることができますし、多くのカロリーを摂取しても太らなくなります。
なので、基礎代謝を上げるということはとても重要なことなのです!
では、具体的に何をしたら基礎代謝は上がるのか?
〜代謝を上げる方法(食事編)〜
基礎代謝を上げるのに運動(筋トレ)は必須ですが、普段の食生活から代謝を上げることもできます。
まず、基礎代謝を上げるには筋肉量の増加が必要なため、筋肉を作るための食生活をしているか?が重要です。
筋肉をつくる栄養素であるたんぱく質は体重1キロにつき1g(50キロの方→50g)の摂取を心がけましょう!
たんぱく質の含まれる食品としては、お肉やお魚、卵、大豆などが主に上げられます。
また、代謝を上げる為の必要な栄養素として、炭水化物もとても重要な栄養素となってきます。
炭水化物は人間のエネルギー源であるため、不足してしまうと、代謝低下や筋肉量減少が起こる可能性が高まります。
また、空腹時間が長時間続くことも筋肉の分解の原因となるため注意が必要です。
〜代謝を上げる方法(運動編)〜
基礎代謝を上げるのに運動は必須です。
そして、基礎代謝アップを目的とする場合は、有酸素運動よりも筋トレなどの無酸素運動の方が効果的と言えます。
筋肉に負荷をかけトレーニングを行うことで筋肉量が増加し、代謝アップを目指せます。
またトレーニングは、代謝アップによるダイエット効果だけでなく
「筋力アップによる転倒防止、介護リスクの軽減」
「認知症の予防」
「免疫力の向上」
「血行が良くなり浮腫みへの効果」
そして何より、綺麗な体と自分への自信がつくことで『生活の満足度』が格段に上がります!
バランスの良い食事を摂ることで、健康的な体と心を作りましょう!
Resetでは、パーソナルトレーニングを受講の方に管理栄養士監修の食事指導もさせていただきます。
トレーニングと食事改善により、内面から美しく、健康的な体づくりをしてみませんか?
神戸六甲道周辺でジムをお探しの方はぜひ一度、無料の体験をご予約ください。
運動が苦手な方や、トレーニングをしたことがない方でも、大歓迎です☆
プロのトレーナーが丁寧にお伝えしますのでご安心を。
スタッフ一同、心よりご来店をお待ちしています。
提携ジム 灘駅前 パーソナルジム Restart